2023年08月18日

[追想2]暗雲そして激震(1988年)

1988年の年明けから暗雲が立ち込めます。その日のことは、『文字を作る仕事』(鳥海修著、晶文社、2016年)に書いてあります。

しかし私が入社してから一〇年ぐらい経ったある日のこと、デザイナーが四〇名ほどいる大部屋から、ほぼ半数が突然いなくなったことがあった。数時間後に戻ってきたが、「どうした」という質問に答えてくれる人は誰もいなかった。箝口令が敷かれたらしい。直属の上司に聞くと「私だって分からない!」と言われる始末で、それ以来、なんだかなあ状態になってとても働きづらくなってしまった。

私も、鳥海さんと同じく居残り組でしたので、不可解な思いでした。当時ある噂が流れていましたが、事実かどうかわかりませんのでここでは触れないでおきます。
その疑問は、3月の組織変更と人事異動で明らかになります。全社的には、総務部担当の専務の名前が組織図から消え、開発本部長、文字部長などの幹部が更迭されていました。文字部から文字開発部が分離され、文字開発部長には事実上、社長が兼務することになっていたのです。
写研は当時、本部制を敷いていて、文字部、文字開発部ともに製造本部に属していました。したがって、文字開発部長は、製造本部長が兼務ということになりましたが、これは形式的なもので、社長が直接管理するということなのです。それで事実上という表現にしました。
文字開発部においても、突然いなくなっていたメンバー、すなわちM課長がピックアップしたメンバーが新たに「デザイン課」となり、居残り組は、石川課長の「制作課」ということになっていました。鈴木勉係長、私、関谷攻係長、鳥海さんも、石川課長の「制作課」ということになりました。石川課長もどうしたものか頭を悩ませている様子でした。
ところが、その人事異動のすぐ後で、私にとっては光明が差し込みました。同年4月、第10回石井賞創作タイプフェイスコンテストで第1位に選ばれたのです。すぐに商品化へ動き出すことになり、ここに至って、「制作課」のなかで「デザイン課」の業務を行うというねじれが生じることになりました。
posted by 今田欣一 at 11:14| 活字書体打ち明け話・2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする