2017年02月17日

ほしくずやC にぎわいの物語

「ほしくずや」ブランドは、グランドファミリー化をめざした「くみうた」「ときわぎ」「みそら」につづいて、欧字書体と漢字書体の一般的なカテゴリーのうち和字書体が存在していないものを作ることだった。
欧字書体のカテゴリーのうち、「ブラックレター体」系統と「スクリプト体」系統に対応する書体と、最近の傾向でもある「ラウンドサンセリフ体」に対応する書体も加えることにした。

ブラックレターと魏碑体と
「ブラックレター体」に対応する漢字書体は「魏碑体」ではないだろうかと考えた。わが国では、台湾のダイナコムウェアの「魏碑体」が知られているが、北京の方正などでも制作されている。「ブラックレター体」と「魏碑体」とは時代も書字の道具も異なっているが、なんとなく同じ匂いがしたのである。漢字書体の「魏碑体」、欧字書体の「ブラックレター体」との組み合わせを想定した「タクト」「カルテ」「ザイル」を制作した。「タクト」は藤原俊成、「カルテ」は白隠慧鶴、「ザイル」は高塚竹堂の書を参考にして、刻字風にデザインした。

スクリプトと痩金体と
「スクリプト体」に対応する漢字書体は「痩金体」ではないだろうか。草書や行書では毛筆のイメージが強く、合わないように思える。「痩金体」も台湾のダイナコムウェアをはじめ、いくつかのベンダーで制作されている。漢字書体の「痩金体」、欧字書体の「スクリプト体」との組み合わせを想定して、『人と筆跡―明治・大正・昭和―』(サントリー美術館、1987年)の図版などを参考にして、「たうち」「さなえ」「いなほ」「まき」の4書体を制作した。

ラウンドサンセリフと円体と
もうひとつの「ラウンドサンセリフ体」は、漢字書体の「円体」と組み合わせたい。わが国では丸ゴシック体といっているもので、日本では看板などで好まれている書体である。漢字書体の円体(丸ゴシック体)、欧字書体のラウンドサンセリフとの組み合わせを想定して、「アンジェーヌ」「ルリユール」「テアトル」を制作した。「ルリユール」は、『図案文字大観』第五版(矢島週一著、彰文館書店、1928年)などを参考にした。

sapporo5-1.jpg


posted by 今田欣一 at 08:19| 漫遊◇東池袋ベース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする