2016年10月15日

[書写]筆耕あれこれ

中学校の国語科『書写』では、資料として「封筒・はがきの表書き」や「のし袋」などが挙げられています。こういうことを職業としているのが「筆耕」です。「筆耕」とは、写字や清書で報酬を得る人をいいます。
具体的には、表彰状や感謝状、手紙などの宛名書き、式辞、記章、熨斗(のし)を毛筆で書くことを生業としています。ほかにも、卒業証書、各種目録、家系図、結婚式の招待状、宴会の献立や座席札、遺書にいたるまで多岐にわたっています。
公的な資格はありません。筆耕専門の会社のほか、ホテル、神社仏閣、一般企業などに所属しています。フリーランスの人もいるそうです。
「筆耕」は通信教育で学ぶこともできます。代表的なものは次のふたつ。とりあえず資料を請求してみました。

賞状技法士養成講座(たのまな)
 
Hikkou1.jpg

実用賞状書士養成講座(がくぶん)

Hikkou2.jpg

どちらも賞状とついていますが、宛名書きや熨斗なども含まれています。
賞状技法士と賞状書士の大きな違いはなさそうですが、それぞれ独自に行っている資格制度があります。

このほかにも賞状書法講座(ユーキャン)など、いろいろあるようです。

「筆耕」といえるかどうかはわかりませんが、墓石、表札、木版印刷の版下なども同様に毛筆で書きます。これを石や木に彫刻する石工や版木彫刻師は、レタリングに近い仕事だと思います。
活字の版下として「筆耕」の人に揮毫を依頼する場合がありますが(書体作家などと称されています)、これはタイプフェイスデザインということになります。


posted by 今田欣一 at 12:12| 事始◇書写とレタリングと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする