2014年09月06日

[偉人伝]第5回 石井楷書体

石井茂吉(1887−1963)が制作した書体のなかで、筆で書いたものをそのまま文字盤にしたような書体が、1912年(昭和7年)に制作された「楷書体(のちの石井楷書体)」である。おそらくそのような制作方法だったのだろう。もともと石井には書の素養があったと聞いている。
「石井楷書体」は、おもに書写の代用として用いられた。『組みNOW』(写研・写植ルール委員会、1975年)でも、名刺、はがき、それに挨拶状の見本として「石井楷書体」が挙げられている。

great_person5-1.jpg

 需要がなかったのだろうか、「行書体」も「隷書体」も制作されていない。もし制作されていたら、どのような書体だったのだろうか。「曽蘭隷書」「岩陰行書」とはことなり、より優美な書体になったに違いない。
posted by 今田欣一 at 07:51| 探訪◇石井茂吉に学ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする