スマートフォン専用ページを表示
文字の星屑1
Blog版『活字書体の履歴書[青春朱夏編]』+α
<<
2025年01月
|
TOP
2025年02月24日
江戸東京レタリングロード
1990年代後半に制作したレタリング系活字書体を使ったポスターを作ってみました。
「鶴舞」×旧江戸城富士見櫓(万治2年再建)
「イマリス」×東京駅丸の内駅舎(大正3年開業)
「ぽっくる」×東京港竹芝桟橋(昭和9年開港)
「欣喜」(非売)×東京タワー(昭和33年開業)
…………………………
「鶴舞」の参考資料:『江戸文字』
「イマリス」「ぽっくる」の参考資料:『図案文字大観』
「欣喜」(非売)の参考資料:『レタリングデザイン』(とくに「企業体のレタリング」の章)
posted by 今田欣一 at 21:23|
漫遊◇江戸東京散歩
|
|
DTPの時代へ……郷土の三偉人をたずねて
DTPの時代になって、わたしが制作した書体を使ってポスターを作ってみました。
「いぬまる吉備楷書」
「さるまる吉備隷書」
「きじまる吉備行書」
……………………………
吉備とは、現在の岡山県全域と、広島県東部、香川県島嶼部、兵庫県の一部にまたがる地域で、わたしの郷里です。
そこから輩出した3人の文化人を取り上げました。
2023年に和気閑谷高校を訪れました。
平賀元義は和気にゆかりがあります(和気閑谷高校の校内に歌碑がある)。
武元登登庵は閑谷学校で学んでいました。
少し離れていますが、箕作阮甫は津山の出身です。
「いぬまる吉備楷書」「さるまる吉備隷書」「きじまる吉備行書」は、手書き系活字書体のスタンダードをめざして制作しました。
参考資料:
posted by 今田欣一 at 08:36|
漫遊◇吉備の国から
|
|
2025年02月23日
電算写植時代……高麗川ふるさと遊歩道から
電算写植時代に私が制作した書体でポスターを作ってみました。
「いまりゅう」
「今宋」
横組用と縦組用、曲線的と直線的、螺旋運動と蛇腹運動……、対照的なふたつの書体です。
……………………………
1985年にC-fontが発表され本格的な電算写植の時代になりましたが、
その頃から埼玉県鶴ヶ島市で暮らしはじめました。
近くの高麗川ふるさと遊歩道が、現在のわたしの散歩コースです。
高麗川ふるさと遊歩道から見える風景……高麗川の流れに「いまりゅう」を、田園の大空に「今宋」を組み合わせてみました。
posted by 今田欣一 at 07:49|
漫遊◇埼玉の翼
|
|
2025年02月22日
手動写植時代……埼玉県和光市から
手動写植機時代に携わった書体でポスターを作ってみました。
秀英明朝+かな民友明朝
ボカッシイ
……………………………
20代のころ、埼玉県和光市のアパートに住んでいました。
ちょうど手動写植機の全盛期に当たります。
2024年に、久しぶりに和光市を訪ねる機会がありました。
この年が「邦文写植機発明百年」に当たることから
大阪DTPの勉強部屋では『邦文写植機発明百年[資料編]』が刊行されました。
そのタイトルは「ボカッシイ」で組まれています。
さらには「ボカッシイ」の文字盤を模したキーホルダーも作られています。
「ボカッシイ」は、手動写植機時代を象徴する書体のひとつなんだなと思うと、感慨深いですね。
posted by 今田欣一 at 09:34|
漫遊◇埼玉の翼
|
|
2025年02月21日
「貘」の里帰り
学生時代の習作をもとに制作した「貘」という書体で、ポスターを作ってみました。
…………………………
2023年5月に、何十年ぶりかで九州産業大学を訪れる機会がありました。
その際に「貘」のポストカードを披露することができました。
これが、2018年に作った「貘」を使ったポストカードです。
posted by 今田欣一 at 22:46|
漫遊◇福岡活版紀行
|
|
カテゴリ
◆お知らせ
(1)
活字書体の履歴書・序章( –1977)
(6)
活字書体の履歴書・第1章(1977–1983)
(15)
活字書体の履歴書・第2章(1984–1993)
(15)
活字書体の履歴書・第3章(1994–2003)
(17)
活字書体の履歴書・中章(1997–2001)
(10)
活字書体打ち明け話・序
(4)
活字書体打ち明け話・1
(11)
活字書体打ち明け話・2
(18)
活字書体打ち明け話・3
(5)
探訪◇石井茂吉に学ぶ
(5)
探訪◇佐藤敬之輔に学ぶ
(3)
事始◇活字と技術と
(3)
事始◇書写とレタリングと
(9)
事始◇ワークショップへようこそ
(27)
事始◇ほしくずやの展開
(4)
漫遊◇文字と旅と
(10)
漫遊◇福岡活版紀行
(1)
漫遊◇埼玉の翼
(6)
漫遊◇吉備の国から
(6)
プロフィール
名前:今田欣一
職業:Type Designer(活字体設計師)
ウェブサイトURL:
http://www.kinkido.net/
一言:……
リンク集
欣喜堂
琴棋洞通信
文字の星屑2
Twitterアカウント
Facebookアカウント
最近の記事
(02/24)
江戸東京レタリングロード
(02/24)
DTPの時代へ……郷土の三偉人をたずねて
(02/23)
電算写植時代……高麗川ふるさと遊歩道から
(02/22)
手動写植時代……埼玉県和光市から
(02/21)
「貘」の里帰り
人気記事
過去ログ
2025年02月
(5)
2023年09月
(7)
2023年08月
(12)
2023年07月
(7)
2023年06月
(12)
2021年11月
(1)
2021年02月
(1)
2020年10月
(12)
2020年08月
(1)
2019年10月
(1)
2019年08月
(1)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年01月
(2)
2018年12月
(2)
2018年02月
(1)
2017年11月
(1)
2017年10月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(10)
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
商品紹介