2020年10月15日

「さるまる吉備隷書W3」

BR03-02.jpg

楷書体、行書体の硬筆書体はよくあるが、隷書の硬筆書体はそれまで見たことがなかった。学校教育では学習することはない。楷書体、行書体とともに隷書体の硬筆書体にも市民権をあたえたいとの思いが強かった。隷書体の硬筆書体はそれまで見たことがなかったので、自分の筆跡を基にしてフェルトペンで書いた。
佐藤豊氏の連載エッセイ「書体ウォッチャー」では、つぎのように紹介されている。
欣喜隷書・試用版の頒布開始! 2001/09/11
書体デザイナー今田欣一さんのサイト「欣喜堂」で、2つめの総合書体・試用版の頒布が始まっている。今度の書体は「欣喜隷書」。本文が組める隷書体だ。彼の総合書体3部作は、伝統書体の古典イメージを損なわずに、現代人にも読みやすく使いやすいように新しくデザインする、という方向性の書体シリーズだと思う。
このような地に足をつけた地味な書体デザインこそ、活字や写植文字を専門に開発してきた古参フォントメーカーが本来やるべきことなのだと思うが、いまのフォントメーカーにそんな期待をしても…無理…のようだ。

「欣喜隷書・試用版」は、硬筆書体として試作したものであった。とりあえず漢字1,000字余だけの試用版を制作し、「欣喜楷書・試用版」と同じように無料頒布しようという企画であった。2001年のことである。
さらに謄写版印刷などで書かれていた手書きのゴシック体を参考にして見直し、「欣喜平」とした。
謄写版は孔版の一種で、俗にガリ版ともいう。ヤスリの上に原紙をおいて、鉄筆で文字を書くことからはじまる。鉄筆は謄写版印刷機用の文字を製版するための道具である。謄写版が主流だった時代、学校や役所の文章は、これで印刷されていた。その記憶が四半世紀を経てよみがえったのだった。
孔版の基本書体は楷書体とゴシック体である。楷書体は斜目ヤスリ、ゴシック体は方眼ヤスリを使用する。私の購入したヤスリは、斜目ヤスリと方眼ヤスリとが、裏表になっているものであった。私はもっぱら方眼ヤスリを用いたゴシック体で書いたものだった。
ゴシック体といっても手書きなので、波磔のない隷書体のようでもあった。少し隷書体であることを加味しながら制作していった。お手本としたのが『書道教範』(井上千圃著、文洋社、1934年)などの毛筆による隷書体だった。
試用版の無料頒布期間が終了したのち、あらたに制作したのが「ラズベリー」である。『中国硬筆書法字典』(司惠国・王玉孝主編、世界図書出版公司、2003年)には硬筆の隷書がみられた。これを参考にして全面的に修整した。
そして今、原点に立ち返って「欣喜隷書・試用版」から見直し、「さるまる吉備隷書W3」として継続している。
posted by 今田欣一 at 08:58| 活字書体の履歴書・第3章(1994–2003) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月14日

「いぬまる吉備楷書W3」

BR03_01.jpg

第14回石井賞創作タイプフェイスコンテスト応募書体は2位に入った。応募のときの条件でやむを得ないことだが、この書体の商品化の権利は主催者に帰属することになっていた。そこで、自分の筆跡ではあるが異なる書風で書き直してみた。とりあえず漢字1,000字余だけの試用版を制作し、これを「欣喜楷書・試用版」と呼んだ。これが完成したのは2001年のことである。

「漢字エディットキット」というアプリケーション・ソフトウェアが1997年秋に発売された。フォントグラファー(Fontographer)の正規ユーザーを対象にした優待価格ですぐに購入した。これにより、特別なツールを使わなくても日本語のデジタル・タイプを作成でき、日本語の文章でテストができるようになった。さらには、商品化でき、販売できる道が開けたことも大きかった。
ちょうど日本語フォントが作成できるツールが市販され、有限会社タイプラボなどがメーカーを介さないで自社で商品化までおこない、さらにインターネットを通じて直接販売することを始めていた。そこで弊社でもということになった。のちに「ほしくずや」として他のダウンロード・サイトへ展開していくことになる。現在の「ほしくずやコレクション」である。

「欣喜楷書・試用版」は紆余曲折の道をたどる。『近代孔版技術講座基礎科第1部テキスト』(実務教育研究所孔版指導部編集、財団法人実務教育研究所、1971年)に掲載されていた楷書体を参考にした。漢字書体は『書道教範』(井上千圃書、1933年、文洋社)のペン字手本を参考にして、「欣喜楷書・試用版」を全面的に見直し、「欣喜真」に変更した。さらに『中国硬筆書法字典』(司恵国・王玉孝主編、2003年、世界図書出版公司北京公司)も参考にして改作した。
その後、原点に立ち返って「欣喜楷書・試用版」から見直し、「いぬまる吉備楷書W3」として継続している。
posted by 今田欣一 at 19:59| 活字書体の履歴書・第3章(1994–2003) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする