2019年08月06日

佐藤敬之輔の活字体設計に関する著作

佐藤敬之輔氏の活字体設計に関する代表的な著作を紹介します。
文字デザイン、レタリングと表記されていますが、内容はおもに活字体設計を扱っています。和字書体・欧字書体・漢字書体を、それぞれ別にしてまとめていることに共感します。

和字書体の歴史とデザインについて

『ひらがな 上』(佐藤敬之輔著、丸善、1964年)
『ひらがな 下』(佐藤敬之輔著、丸善、1965年)
『カタカナ』(佐藤敬之輔著、丸善、1966年)

satokeinosuke2-1.jpg

ひらがなとカタカナの歴史を辿り、明治から昭和に至るさまざまな活字書体を蒐集・分類しています。和字書体については、他に例が少ないので、私はこれらの書物にたいへん注目しています。

目次:
〈ひらがな 上〉
平仮名の歴史/書体の時代区分/活字書体以前(毛筆書体)/活字書体/現代の代表書体/他
〈ひらがな 下〉
平仮名の設計理論/著者設計の書体/著者設計の書体サンプル/活字書体
〈カタカナ〉
片仮名の歴史/明治以来の活字、写植の代表的書体/設計理論/著者設計の書体サンプル/書体目録/歴史および現代の代表的活字書体/石井写真植字書体/カナモジカイ書体



欧字書体の歴史とデザインについて

『英字デザイン』(佐藤敬之輔著、丸善、1969年)〈新版〉

satokeinosuke2-3.jpg

英字書体の基礎知識や制作技法を豊富な見本・実例図版を交えて解説しています。佐藤氏は英字書体と言っていたようですが、私は、英語だけではなく、フランス語、ドイツ語、スペイン語などのヨーロッパ各国語を含めて、欧字書体というようにしてます。

目次:
書体の名称/書体とその目的条件/アルファベットの起源/オールドローマン/字配り〈1.スペーシング、2.ライン、3.書体と字配りの歴史〉/書体の目的と機能について/アルファベットの設計分析〈1.サンセリフ(ヘルベチカ)、2.モダンローマン(ボドニ)、3.スクリプト(パレス)〉/書体見本と解説/等



漢字書体の歴史とデザインについて

『漢字 上』(佐藤敬之輔著、丸善、1973年)
『漢字 下』(佐藤敬之輔著、丸善、1976年)

satokeinosuke2-2.jpg

漢字の歴史を辿り、中国の漢の時代から現代に至るさまざまな活字書体を蒐集・分類しています。

目次:
〈上巻〉
漢字の史的展望 /漢字の特殊性 /漢字の時代区分 /印刷時代の漢字 /フリーハンド書体 /明朝体 /ゴシック体 /装飾体 /現代の代表書体 /漢字書体集 〈3cm70字、4cm210字、6cm24字〉
〈下巻〉
漢字設計理論/漢字活字書体の源流 /活字のサイズと字づらの大きさ /エレメントからの構成/漢字の構成/格子構造の骨組構成 /線幅とウエイト/標準漢字2000字


posted by 今田欣一 at 14:15| 探訪◇佐藤敬之輔に学ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする