書写
光村図書『中学書写』から
書写は、中学校の国語科のなかの『書写』で学習しています。光村図書の教科書『中学書写』は1年から3年まで使うようになっています。
(1)漢字
漢字では楷書と行書を学びます。楷書では漢字の筆使い、漢字の字形などを学びます。行書では点画の方向や形の変化、点画の連続という項目に加えて、点画の省略や筆順の変化も学ぶことになっています。
(2)和字(かな)
和字(かな)では「楷書と調和するかな」「行書と調和するかな」の2書体を学ぶことになっています。ここで重要なのは「楷書のかな」ではなく、「楷書と調和するかな」としていることです。
(3)欧字(アルファベット)
欧字(アルファベット)として本格的なものはありませんが、ペン字の資料として、アルファベットと数字の手本が掲載されています。
レタリング
光村図書『美術1』から
レタリングは美術科で習います。光村図書の教科書『美術1』では「文字をデザインする」という項目で、漢字・和字・欧字のレタリングが取り上げられています。わずか2ページですが、「自然の美」というタイトル文字を描くという例があげられています。
タイプフェイスデザインとタイポグラフィ
光村図書の教科書『国語1』から
タイプフェイス(活字書体)デザインに関しては直接的ではありませんが、教科書の本文そのものがタイポグラフィ(活字組版術)であり、国語だけではなく、すべての教科書でタイポグラフィ(活字組版術)に接していることになります。
光村図書の教科書『国語1』では、「書体の特徴」として記されているページがあります。明朝体を「読みやすさを考えてデザインされた書体」、教科書体を「文字を書くときの見本となるように考えられたデザイン」、ゴシック体を「目立つことを優先させたデザイン」としています。
このように書いているにもかかわらず、本文が学参用の明朝体になっているのは残念なことですが……。
英語の教科書では欧文のタイポグラフィに接することになります。